(広島県)藤井酒造
蔵のある竹原は、江戸時代の町並み(国の指定文化財)が今も残る「安芸の小京都」と呼ばれた風光明媚な街なのです。
藤井酒造は、この地で1863年(文久3年)に創業、その頃のままの蔵で今も酒造りを行っています。
代表銘柄「龍勢」は、第一回全国清酒品評会で日本一の名誉に輝き、全国に名声を轟かせました。
「宝寿」は昭和天皇誕生時の新聞の大見出しによるもので、「最もおめでたい銘柄」として名づけられました。
平成6年から、蔵元の弟である藤井雅夫氏(昭和38年生)が杜氏を任されています。
どの酒も今流行の酵母は一切使用せず、炭素濾過にも頼らず、コメの旨味を全面に引き出す酒造りを目指しており、完全発酵させた純米だけが持つしっかりとした酸が、藤井酒造独自のボディーを形成し、頒布会会員様並びに、全国の芳醇純米ファンの必飲酒となっています。
藤井酒造のコメントをするときに必ず思い出すことがあります。
平成元年、発足したばかりの「全国蔵元交流会」の審査会で審査員を務めていた私が最高点を付けたのが、藤井酒造「宝寿」“酒の道”でした。
上原浩先生も一目置いた酒です。
(杜氏は出雲杜氏の至宝「長崎芳久」でした。うなずけます!)
藤井善文蔵元に初めてお会いした時でもあり、お互いにまだ30代前半の若さでした。
それ以来、ともに切磋琢磨しながら純米酒の啓蒙に邁進しあうパートナー蔵元です。
-
龍勢・特別純米「夜の帝王」/720ml
1,200円(税込1,320円)
-
龍勢・特別純米「夜の帝王」/1800ml
2,400円(税込2,640円)
-
龍勢・純米大吟醸 黒ラベル/720ml
2,800円(税込3,080円)
-
龍勢・純米大吟醸 黒ラベル/1800ml
5,600円(税込6,160円)
-
龍勢・芳醇純米 「寿湾の翔き」/1800ml
2,800円(税込3,080円)
-
龍勢・生もと純米【酒本PB】/720ml
1,500円(税込1,650円)
-
龍勢・生もと純米【酒本PB】/1800ml
3,000円(税込3,300円)